2024年12月25日水曜日

クリスマスだっていうのに、、、クロコダイル・ダンディーのスター死亡のニュース。。。

昨日、クリスマスイブのニュースらしいけど、同居人は、今日、読んだんだって。

クロコダイル・ダンディーに出演して有名になったソルトウォーター・クロコダイルのバート氏が、90歳でお亡くなりになったんだってさ。

同居人が、驚いてる。クロコダイルって、ずいぶん、長生きするんだねー、、、だって。

クリスマスは、同居人は、モルモットとお散歩の行くのが恒例らしいんだけど、今年は、庭仕事で手一杯だっていうので、ぼくは、通常営業してる。


先週、金曜日(20日)に、同居人が、電車に乗ったら、サンタさんが、キャンディー・ケインを配る助手(州営鉄道の職員さん)を連れてやってきたんだって。



メリークリスマス!それから、よいお年をー。

2024年12月16日月曜日

世界一、暑いんだってー。

ぼくんち地方、ここのところ、毎日、暑かったんだけど、今日は、朝から、お天気が悪かったおかげで、ちょっと涼しかった。最高気温26度だって。

でも、暑いところでは45度超とかで、オーストラリアは、今日、世界中で一番、暑かったんだってー。

ぼく、ちょっとお疲れ。

2024年12月1日日曜日

ムチムチ対策

ぼく、同居人に「ムチムチしてる」って言われてる。

それで、運動不足の疑いがあるからって、毎晩、同居人といっしょにお散歩するはめになってるんだ。

同居人が、ぼくのサークルの周りを歩いて、ぼくはサークルの中で同居人について歩いたり走ったり。 

でも、ぼくはやっぱりムチムチのまんま。。。

2024年11月23日土曜日

同居人、お風邪

ぼく、えらいからさ、同居人が、お風邪で寝込んでる間、おやつの請求をがまんして、同居人が自発的に起きてくるまで待ってあげたんだ。


2024年10月15日火曜日

ハッピーバースデー・トゥ・ぼく~♪

タダ―🎉🎉🎉(=Tada=英語でのファンファーレの音)

今日は、ぼくのバースデーなんだって。無事に1歳になったんだって。

どうりで今日は、なんかへんだったわけだよ。

まず、深夜零時を過ぎたところで、なぜか、同居人がお歌を歌い出したんだよね。不気味だよね。夜中にだよ。

それから、今日は、同居人以外の人からも、じーっと見られて、またまたお歌を聴かされたんだよ。

それから、写真のモデルもさせられたんだ。それで、デカ尻って言われた。

ぼく、バースデーは、あんまり好きじゃないや。

2024年10月13日日曜日

ぼく、元気

30度を超える暑い冬から、春になって涼しくなって、今日なんか21度。なんかへん。

ぼくは、無関係に元気にしてて、まだ1歳にもなってないけど、1.2キロ超。同居人に、オレ様系のうえに重量級で、まったくのジャイアン型モルモットって言われてる。


ぼく、そんなの知ったこっちゃないねー、だ。へんっ。


2024年8月27日火曜日

冬なのに30度!

この写真は、先週、やっと冬の寒さが和らいできたときのぼくのお昼寝を同居人が盗撮したやつ。

よく、オーストラリアは常夏とか言われるけど、もちろんそんなことはなくて、冬は寒い、、、、


、、、はずなんだけどねー、今週は、記録的な暑さで30度だよ。冬なのに―!

同居人は、「いったい、どーなんてるんだー???」ってブツブツ文句言ってる。

2024年8月12日月曜日

ひなたぼっこはいいんだけどさー、、、

こういう記念写真は、ぼく、やだなー。

同居人がうれしそーだから、がまんしてあげてるけどさ。

この角度のぼくって、なんだか、ぶたさんに見間違えられそーじゃん。

2024年8月2日金曜日

ぼくのためのお買い物だって

同居人が、ぼくのためのお買い物に行ってきたんだってさ。

おかげで、記念写真を撮られた。

ピーターズのえん麦の牧草とぼく。

ヤミーかなぁ???


2024年7月14日日曜日

ぼくの好きなだっこはねー、、、

ぼく、同居人にだっこされて育ったから、だっこは、べつにいやじゃないんだ。

いやじゃないんだけどー、やっぱり、だっこも、たんにだっこされるより、だっこでおふとんに入れてもらうほうがすきー。

たんなるだっこのときのぼくの顔つきとー、、、


だっこでおふとんに入れてもらったときの顔つきを比べるとー、、、


ぼくの気持ちが一目瞭然って、同居人が言ってる。

2024年7月6日土曜日

イエロー・ドラゴンフルーツ

「もしかして、サボテンの実は、どんな種類でも関係なくドラゴンフルーツって言うのだろうか???」って同居人が首をかしげてる。

今回、いただいたドラゴンフルーツは、なんと黄色。


中は、白というか、ちょっとゼラチンみたいな感じなんだって。種は大きいけど、固くないから食べやすいって。


レッド・ドラゴンフルーツやホワイト・ドラゴンフルーツと違って、イエローには、とげがあるんだって。刺さると痛いんだって。


とげはいやだけど、果肉は甘くておいしいんだって。でも、オーストラリアで売ってるのを見たことないんだって。ふーん。

2024年6月24日月曜日

ライ麦食べたー。へへ。

ぼくの住んでるところは、今が、真冬。お庭の生草の育ちが悪いんだ。

それで、今日は、同居人がおうちの中で育ててくれてるライ麦の葉っぱを食べた。ヤミー!


ライ麦は、大麦やえん麦に比べてたんぱく質が多めで、牛さん向けだって聞いた記憶があるけど、昔の話だから、自分の記憶はあてにならないって同居人が嘆いてた。

ほんとは、小麦を育てたかったけど、小麦を売ってるヘルスショップが近所にないんだってさ。

2024年6月19日水曜日

ぼく、買ってもらったー。

ぼく、新しいフロアリング用マットを買ってもらった。

これ。ダスティーローズピンクって感じ?


同居人が、ぼくには、赤とかピンクが似合うって言って、いつも使ってるのと違う色のバスマットを買ってきてくれたんだ。

でも、同居人ったら、「フロア以外は、みんな、ブルーだから、ちょっとちぐはぐだなぁー」って、今さらぶつぶつ言ってる。

ぼく、べつに何色でも気にしないー。

2024年6月12日水曜日

みつば、ヤミー!

同居人は、ぼくのためにみつばを育ててくれてるんだ。

みつばは、日本原産のハーブなんだってね。オーストラリアでは、種か、乾燥みつばしか売ってないんだって。

ヤミー!(=Yummy!=おいちー!)

2024年6月10日月曜日

生きてるよ!

ぼく、だっこされると、つい脱力しちゃうんだよねー。

それで、同居人に、「生きてるかどうか心配になる写真だ。。。」って言われちゃったよ。


ところで、今日は、キングズ・バースデーの祝日だったらしい。

それで、勲章ゲッターの発表があったらしい。

知り合いがいないかチェックしていた同居人が、「今回は、なんだか、死人の受章者が多いなぁ」って、つぶやいてた。

2024年6月4日火曜日

太め。。。

ぼく、お天気のいい日は、毎日、お庭に出て、お外の空気を吸って、お日様にあたる。ぼくの日課というより、同居人の日課。



でも、最近、ちょっと問題が。。。。

お外でのんびりしてると、同居人は、ぼくのことを上から、じーっと観察することになっちゃうじゃん。それで、ぼくのことを、縦と横の比に問題があるよーに見えるって言うんだよー。

冬だから、まるくなってるだけだよー。


ところで、オーストラリアは、インフレが止まらないって、同居人がひぃひぃ言ってる。

2024年5月31日金曜日

お手手をかわいく使うぼく

同居人が、ぼくのことを、お手手をかわいく使える子だって言うんだ。


それから、ぼくのお鼻はとがってるって。

そういえば、同居人が、ぼくのことを最初に見たときに言った言葉は、「ポインティ―・ノーズ!」(=Pointy nose=とんがったお鼻)だった。

ぼく、へんな名前をつけられたかと思ったけど、違ったよ。よかった。

2024年5月21日火曜日

寒ーーーーーい

「寒ーーーーーい」って、同居人が言ってる。

オーストラリアは6月7月8月が冬。同居人は、寒がりだから、昨日の晩、エアコンを暖房にしてスイッチを入れてた。

ぼくは、最近、床が新聞紙からもこもこのバスマットに変わったし、おとといから、夜は、ぼくのお部屋(ケージ)にフリースのカバーもかけてもらってるから、寒くない。

でも、ぼくのことをだっこした同居人が、ぼくのあんよが冷たいって言って心配してる。おふとんの中にもぐりこんでも、暑がらないし、ぼくも、もしかしたら、低血圧の冷え性かもしれないって。

おふとん、さいこー。



もぐりこんでたら、同居人におふとんをめくられたから、ぼく、頭を上げて同居人を見た。



どうやら、写真を撮りたいだけだったようだから、また、こてんした。ぼく、ここで寝るから。

2024年5月17日金曜日

日光浴で、ぼくが覚えた日本語

ぼく、雨が降ってない日は、ほぼ毎日、同居人に付き添って、お外に出る。

お日様の光を浴びるのは、ビタミンDのために大事だし、お外の風に当たるのは、気持ちがいいからだって、同居人は言ってる。

オーストラリアの研究では、毎日、緑に囲まれる時間のある人間は、そうじゃない人間より長生きしてるんだって。

へー。。。

で、モルモットは???えっ、モルモットの研究はないの?えー。。。



ところで、同居人は、ぼくをだっこしてお外に行くときに、いつも「よいしょっ、よいしょっ」って言うんだ。

日本語では、かわいいモルモットをだっこするときに、「よいしょっ」って言うんだよね?


2024年5月14日火曜日

新たな荒ぶるポップコーン用地

ぼくのおうちは亜熱帯にあるから、夏が長くて、冬は短め。

オーストラリアは、6,7,8月が冬だから、最近、少し冷え込むようになったんだ。

それで、ぼく、趣味の荒ぶるポップコーンは、サークルの中じゃなくて、同居人のおふとんの中でだけすることにしたんだ。

同居人は、広いサークルの中を走りながらポップコーンしないと、あんまり運動にならないと思うんだけどねぇってブツブツ言ってるけど、そんなの、ぼくの知ったことではなーい。



ところで、イーロン・マスクのXを訴えてたイー・セーフティー・コミッショナーは、差し止めの仮処分の延長を申請してたのを却下されたよーだって、同居人が、おもしろがってる。(この裁判の話はここ

この件は、じつは見かけよりちょっと複雑らしいから何が起きるかわからないけど、ふつうは、仮処分で負けると、本案でも負けるんだって。

同居人が、おもしろがってたのは、イーセーフティーコミッショナーが思い通りにできなかった話を前にも聞いたことがあるかららしい。

なんでも、同居人の大学の知り合いが、政府のやることへの文句をウェブにアップして、えらい人たちの逆鱗に触れて、刑務所に放り込まれたんだけど、ウェブは、アメリカのプロバイダーのアメリカにあるサーバーにあったから、イーセーフティーコミッショナ―がウェブを削除するように言っても、アメリカの裁判所の命令がなければ、だめって断られたんだって。でもって、オーストラリアと違って、アメリカの憲法は言論の自由を認めてるから、アメリカの裁判所がそんな命令出すわけもなくー、、、だっていう話。

2024年5月13日月曜日

レタスの正しい食べ方

ぼくも、あさって7か月になるおとなだから、最近は、お食事のマナーにも気を遣うようになったんだ。

今朝も、ロメインレタスの葉っぱを一枚もらったから、お行儀よく食べた。

そうしたら、どういうわけか、同居人ににらまれた。

なんでだよ。。。



ところで、今朝のニュースによると、サウス・オーストラリア州は、14歳以下の子どものソーシャルネットワークの使用を禁止にするらしいって、同居人が驚いてた。

つい最近、ニューサウルウェールズ州では、18歳未満への刃物の販売を禁止にするとか言ってるのを聞いて驚いたばっかりだけど、またまた驚いたんだってさ。

2024年5月12日日曜日

お外のぼくとオーストラリアの最近の事件

ぼく、ほぼ毎日、同居人の庭仕事の付き添いをして働いてる。

ぼく、えらーい!

たまに、飽きちゃって、同居人に、「今日は、もう帰ろう」って提案することがあるけどさ。

この写真は、こないだ、ぼくが、帰ろうって提案したときの。芝生のお庭を出て、おうちへ続く道で、なぜか、記念写真を撮るって言われたんだ。


ところで、オーストラリアは、刺殺事件の流行が止まらないんだって。

先週は、パース、今日は、ブリスベンで刺殺事件だって。その2件とはべつに、刺された被害者が死ななくてすんで事件が、パースとシドニーでもあったんだって。

その前の週は、もっとあちこちでいろいろな刺傷事件があったらしーし、最近、危なすぎるって、同居人が嘆いてる。

2024年5月8日水曜日

新聞紙が消えた。。。

これ、ぼくのお部屋のフロアリングが新聞紙だったときの最後の写真。


とうとう、新聞紙の調達が困難になったんだって。ぼくのフロアリングの新聞紙は、階下の住人さんが、購読してたやつだったんだけど、購読をやめたらしいんだ。高いんだって、新聞。

ぼくとしては、寒い季節は、イソギンチャクみたいなバスマットが暖かくて気持ちいいいから、問題なーし。

2024年5月7日火曜日

同居人の監視

ぼくは、生後7か月になるまであと一週間っていう子どもなんだい。

なのに、毎日、働いてて、ぼく、えらい!

今日のぼくの仕事は、寝っ転がってパソコン仕事をしてる同居人の監督。ちゃんと監視してないと、すぐにさぼるんだよ。

2024年5月4日土曜日

タマリロとパタリロとだらけてるぼく

いただきもので生きてる(?!)同居人。

今回頂いたのは、タマリロ。ニュージーランドでは、ちょいちょい見かけたけど、オーストラリアでは、たまにしか見ないものなんだって。

これ。今回は、甘く似て、ケーキに入れるって同居人が言ってる。




それで、同居人が、タマリロと聞くと、パタリロ!を思い出すって言って、パーパパッパ♪って歌い始めた。

同居人の中学時代のあだ名がパタリロだったんだって。顔も性格もそっくりだと言われてたんだってさ。

ぼく、同居人のパペピプペポパポ パタリロ~♪を(いやいや)聞いてたら、同居人に「だらけてる」って言われた。へんっ。


2024年5月2日木曜日

一日一爪切り

ぼく、爪切りは得意。切るほうじゃなくて、切ってもらうほうだけど。

ぼくは、小さかったころから、ほぼ毎日、爪切りしてもらってるんだ。一日一爪切り。

爪を一本だけ、ちょこっと切ってもらった後は、歯のチェックをしてもらうんだ。

同居人は、「爪切りを嫌がらない子に育てることに成功した」って言って、にんまりしてる。


2024年5月1日水曜日

ノー・ニップ

ぼく、横抱き派。肩乗りはするけど、縦抱きはきらーい。

なのに、ぼくが縦抱きされてるのは、この写真の直前に、横抱きされてたぼくが、同居人の腕を軽ーくニップ(nip=かみつく)しちゃったから。

ノー・ニップって言われて、ニップできない体勢でのだっこになっちゃったんだ。



ぼく、もうひなたぽっこはいいから、おうちに帰るって伝えただけなのに、同居人ったら、なんてひどいことするんだー。

2024年4月25日木曜日

今日はアンザックデイ

今日は、オーストラリアの戦争記念日、アンザック・デイなんだって。

第一次世界大戦でトルコのガリポリに攻め込む作戦が大失敗した日を、なんで戦争記念日にしたのか、オーストラリア人のセンスには、いつも驚かされるって同居人が言ってる。

いつもなら、この日は、祝日とはいえ、スーパーやカフェはだいたい開いてるんだけど、今年は、大手スーパーが、みんな閉まってるんだって。きっと、法定最低賃金が上がったせいで、祝日は、あんまりもうからないからに違いないって、同居人は言ってる。ほんとかどーかは、知らなーい。

ぼくは、今日は、いつもと違って、お庭でのひなたぼっこのときに頭を隠してみた。アンザックデイだからって、避難訓練みたいにしなくていいって同居人に言われた。





2024年4月23日火曜日

荒ぶるトンネルごっことオーストラリア政府対イーロン・マスク

ぼく、最近の趣味は、同居人におふとんでトンネルごっこをしてからの、同居人のお腹の上での荒ぶるポップコーン!

仰向けにひっくり返ってバタバタしちゃうくらい盛大にポップコーンするんだー。へへ。

たまに同居人のお腹からずり落ちちゃうけどさ。


ところで、オーストラリア政府は、イーロン・マスクと口喧嘩を始めたよーだって、同居人がおもしろがってる。

イー・セーフティー・コミッショナーって、オーストラリア政府が任命した独立ポストでオンラインの検閲を担当してる人が連邦裁判所にXを訴えたのを受けて、総理大臣が、なにやらコメントしたのがニュースになってるんだって。

イー・セーフティー・コミッショナーは、こないだのシドニーの6人刺殺事件のビデオを削除しろって要求して、メタは応じたけどxは、断ったとかなんとか。

オーストラリア政府は、オーストラリアのことは自由にすればいいけど、オーストラリア以外国の言論の自由をオーストラリア政府が制限していいわけないだろーっていうのがお断りの理由らしい。よく知らないけど。

ちなみに、オーストラリアは言論の自由を認めていない国なんだって。

同居人の話では、担当になった判事は、最近、連邦裁判事に任命されたばかりの元、政府おかかえ弁護士で、弁護士だった当時、同居人とも戦ったことがあるらしく、「すごいやなやつだと思ってたら、裁判官になって、しかも、私の担当判事になったから、文句言おうかと思ったら、なにやら、やたらいい判事っぽいから、私の世話係に任命した」んだって。同居人の得意技、「勝手に任命」ってやつ。

で、この判事が出てきたってことは、メタのザッカーバーグが正しかったってことかなーって同居人は言っている。

2024年4月21日日曜日

オーストラリアの危険

シドニーの6人刺殺事件をうけて、オーストラリアは、今、刃物による犯罪の刑罰を重くしようっていう話をしてる。

統合失調症の人が、幻覚かなにかを見てるときに起こした事件なんだから、刑罰を重くしても無意味だろーって、同居人は言ってる。

全国の精神科医の皆さんも、精神科医療に予算をつけろって騒いでる。病院は、満杯で、病人を引き受けられないし、病院以外のところで、精神病患者の面倒をみるところはないから。

オーストラリアでは、健康で強い人じゃないと生き延びられないんだって、同居人が言ってる。

ぼく、運もよくないとだめだと思う。

ぼくも時々、お散歩に行く近所の公園がこれだもんねー。わかる?


近づくとー。。。ほら。こんな大きな枝が頭の上に落ちてきたら、、、やだっ。



やっぱり、おうちで同居人のおふとんに入ってぬくぬくするのが一番!

2024年4月19日金曜日

いただき物

同居人が、ロング・パンプキンをもらったから、ぼくといっしょに記念写真を撮るってはりきってる。


バターナット・パンプキンの長いやつみたい?ふむふむ。で、これ、ヤミー?


あとで、ぼくにもくれる?



2024年4月16日火曜日

シドニー、今度はテロだって

昨日の晩、シドニーの教会の礼拝中に16歳の男の子が牧師さんを刺すっていう事件が起きたんだって。

今回は、警察がテロ事件だって発表したんだって。

子どもの単独犯の事件をふつう、テロって言うかなぁって、同居人は首をかしげてる。

テロでもテロじゃなくても、とにかく、シドニーは危なーい。

2024年4月14日日曜日

オーストラリアの大パニックを無視して肩乗りするぼく

オーストラリアは昨日からたいへんなんだー。

シドニーのボンダイ・ジャンクションにあるウェストフィールド・ショッピングセンターで、精神疾患のある男性が、買い物客を刃物で切りつけて、6人を殺したっていう事件があったから。

殺された6人のほかに12人がけがをして、重体の人もいるらしい。

オーストラリアでは、こういう大事件は、すごーくまれだから、国を挙げて大パニック。でも、犯人が、警官に射殺されたっていうところは、オーストラリアでよくあるパターンだって、同居人が言ってる。警官は、みんな、テーザー銃(スタンガン)を持ってるはずなのに、なぜかいつも拳銃を使うんだって。

ぼくは、ニュースもなにも無視して、同居人の肩に乗って、お散歩した。